2016年6月27日月曜日

予防注射の話と木育フェスタ

いやー 濃い週末でしたー

学びの連続 そして疲労困憊 笑

 大好きなお友達とも会え 色んな人と繋がれて 行ってよかった!!


まずは 下川町で行われた 予防接種についてのお話会へ

一生懸命前の晩から準備をして 朝8時半に出発したのに まさかのエンジントラブル!!

車屋さんへ行って 出発できたのは11時半

もう間に合わなーいと諦めかけたけど なんとか15分遅刻しただけで 参加できました

朝早く出てよかった!!

すーっとずーっと 悩んでいた予防接種について

今回のお話会に参加して 自分なりの答えが見つかった 気がします

3人目にしてようやく 納得して行動にうつせそうです


推進派 反対派 本やネットやお医者さん 

色んな情報がありすぎて なかなか 答えが見つからない

きっと 大切なのは 自分でしっかり考えて納得して決めること

子どもを守りたいのは どの親も同じ

悩んで悩んで決めたこと 他人がとやかく言うことじゃないと思う

今回わかったこと

・予防接種を受けることは義務ではなく強制されるものではないということ

・予防接種を受けることにもリスクがあるということ

・必要のない予防接種もあるということ

・予防接種というもの自体が悪なのではないということ

・場合によっては必要な予防接種もあるということ

・有効な予防接種もあるということ

みんながやってるから 国がすすめているから お医者さんが必要と言うから

でも 必ずしもそれが正しいとは 限らない

ほんとかな?自分にとってもそうかな?って

疑問に持つことも 時には必要な気がします

自分でしっかり 調べて納得して 必要と判断した予防接種は 受けるつもりです

当然いらないと 判断したものは 受けません

フッ素もやりません

もし 受けないことで子どもに何かあったら 後悔するかもしれない

でも 私は一生懸命考えて 私なりの答えを出します

言いなりになって受けたことで もし何かあったら 立ち直れないと思うから

子どもには 元気でいてほしいと思うから


重い話は終わりにして 日曜日は 「木育フェスタ in 東川」へ!!

森ののようちえん まき割り クラフト プレーパーク ドラムサークル

楽しい内容もりだくさんでした


まずは 森のようちえん に参加

気に入ったわが家のキッズは 午後の会も参加しました


「みちゅけたー!!ちのこ♪」とご機嫌な長女


桜の実を採って 食べてみる

ドラキュラみたいなお口になりながら 顔をしかめて「にがっ!!」と長男


黒い実をつぶして 色水を作り ジュース屋さんごっこをしたり


つぶした実で 色塗りをしたり

とっても楽しい時間を過ごしました

まだ赤ちゃんの二女は 付き添ってくれた母と ベビーカーでお散歩♪

ありがたい限りです。


長男とツリーイングにも挑戦


刃物大好きな長女は 木の皮はがしに 没頭


たくさんの 初挑戦に大満足!!


くったくたの泥んこになり 温泉に入って車でぐっすりの子どもたち

たくさんの 素敵な方にも出会え 充実した週末となりました

2016年6月24日金曜日

顔から体が生えてきた!!


割りと絵が苦手というか 興味がなかった 5歳の長男

最近急成長!! 

お絵かきも楽しくなってきた!!

そして ついに 顔から体が生えてきたー(^^)

ついこの間までは 顔から手足が生えていました

頭足人と言って 幼児特有の世界共通の絵だから 普通のことなんだけど

5歳だし そろそろ 胴体ほしいなぁと 笑

いまだに いまいちわかってない色の名前

でも 色の使い分けもするようになってきた!!

すごーい!!

しかも しかも 矢印描いて 字まで書いてる!!

すごーい!!

モンテッソーリ教育では 「敏感期」というらしいのだけど

これをマスターしたい!!出来るようになりたい!!と欲求が子どもの中に 湧いてきて 

繰り返し 繰り返し ものすごい 集中力で没頭するんだとか

まさに いま 長男は 絵を描くことと 字を覚えることの 敏感期らしい


そんな 長男は どうしたら空を飛べるのか?

体の中の骨はどうなっているのか?

などなど 色んなことに 興味深々

今日は 庭で笹の葉を両手に持って 羽ばたく練習 笑

何も持っていないときより 高く飛べるらしい

そして そんな訓練を一生懸命していたら

ダニに噛まれました(;o;)

ダニ取り用のピンセットでクルクルっと取りましたー

支笏湖はシカが多いせいか ダニがやたらと多い


おとといから 始めての発熱を経験した 4ヶ月の次女

一晩で下がり 一安心

明日は ちょっと遠出です


今年は 悪天候で 千歳のいちごは小粒ちゃん

甘さもいまいちだけど 毎年恒例のいちご狩りも 行ってきました♪

2016年6月19日日曜日

「命をいただく会」レポート

鶏の命を自らの手でいただき食べる という体験のレポートですので

読みたくない方 見たくない方は 閉じてださいね

終始穏やかな雰囲気の中での作業 

そして穏やかな写真を選んだつもりですが…


パラパラと集まり出したメンバー 

みんなどんな思いを抱いて この日をむかえたのかな?

 来客に喜ぶ 看板犬の ハナちゃん

動物大好き 犬大好きな長男は 仲良しになったみたい♪


今回 ご縁をいただき 貴重な体験をさせていただいたのは

安平町にある “こころ自然農園”

家族で自然と寄り添いながら 丁寧に大切に

 平飼いで鶏を育て 有精卵の玉子や 安全な野菜を生産しています

今回は数が増えすぎた雄を7羽 提供して頂きました


まずは 農園を案内していただき 説明を聞きます

いきいきと歩き回る鶏たち


前回は小さなヒヨコだった新入りさんも こんなに大きくなり

鶏が大好きになった長男は 「おとなになったら にわとりさんかうひとになりたい!!」とおお張り切り

てすが この後は 仲良くなった鶏さんとお別れです

この一週間 何度も命をいただくことについて

これから 起こることについて

たくさん たくさん 一緒にお話し 考えてきました

「かなしいからみない!!」と言っていた長男

「やりたい!!たべたい!!」と言っていた長女

さぁ どうなるんだろう?


最初は不安げだった 二人も 始まると終始このようす

食い入るように 興味深く 見つめていました

「あーちがでたね」「これでしんじゃうの」

「おめめがとじてきたね」「うごかないね しんだの?」

「さわっていい?」「ありがとう。だね」と

私はというと 鶏を足の間に挟め 顔を押さえ

さぁ、やろう!と心にきめて

よし、やろう!と勇気を出して

ごめん!と口に出して

ようやく 3回目の決心で 手が動きました

足はガクガクするし 手は震えるし 涙は勝手に出るし

切り方が浅くて 長いこと目を閉じてくれなかった 鶏の目を見ながら

「ごめんね ありがとう おいしく食べるからね」

と 思いきり 感情移入

3回目の経験だから もう少し 冷静かな?と

思っていたけど やっぱり命が消えるのは 辛かった


志願した6名と 農園のオーナーで 7羽の命をいただき

全員が終わり 横たわった鶏を見たとき なんだか ものすごく ホッとしました

みんな それぞれ色々な思いや 葛藤のなか

感謝の気持ちで 行われた雰囲気は なんだか神聖さまで 感じました


命が消えた鶏は もう肉でしかなく 私の目には美味しそうにしか見えず

魂が抜けた体は ものなのだなぁ。とおもいました

ここからは 本当に作業 でも丁寧に大切にやらせてもらいました

まずは お湯につけ羽をむしり

頭や脚を落とし 部位ごとに分け 内蔵を取ります


むね肉 もも肉 ささみ ハツにスナギモにレバー

まだ少し温かい そして美しい


農園のご家族が おいしく頂くためにたくさんの準備をしてくださいました

すみからすみまで おいしく食べましょう


そのままでは固いお肉ですが 圧力鍋やダッチオーブン ミンサーを使って 食べやすくお料理

ささみはお刺身 ももやくびは ダッチオーブンや圧力鍋で むねはハンバーグ ガラはスープ

どれも 本当においしく 子どもたちも もりもり食べました


食事の後は イチゴ狩りまでさせていただき

だいだい大満足の メンバー


最後に「いただきます」という絵本を読んで

今日の体験を各自ふりかえり 解散となりました

もしかしたら

まだ小さなこどもに 見せるものではないと

 思う人も いるかも しれない

だけど 私は 今回子どもたちと 緒に体験して

良かったな 間違ってなかったな と思います

だって 私たちは何かの命をもらわなきゃ 生きていけないし

自分が知らなくても 誰かがやってくれているこの 労力を知るべきだし

普段口にしている お肉がどんな生き物なのかを 知ることも必要だと思うんです

私たちは 食べたもので出来ているんだから


おうちに帰ってからは 持ち帰った ガラでスープを取り ラーメンや雑炊にしたり

玉子は たまごかけご飯や プリン


シフォンケーキにして いただきました

シフォンケーキは 当日参加出来なかった

旦那への父の日のプレゼントとなりました!!

こころ自然農園のご家族と 今回企画してくれた仲間たち 

私が思いきり体験出来るように子守りをしてくれた母 

そして鶏さんに 感謝します

ありがとう!!

2016年6月17日金曜日

明日は命をいただく日


まだまだ終わらない梅仕事


ウメシロップに カリカリ梅 国稀の梅酒と はちみつ漬け

んー いい眺め(^^)



図書館で借りた本に載っている はちみつに漬けてから作る梅肉エキスと オーブンで作る無塩梅干しとやら

気になりすぎるので 挑戦しなくちゃ!!

こんなことが 楽しくて楽しくて 仕方ないの


そして 明日は 命をいただく日

毎日 私たちは命をいただいているけれど

明日はいつもとは 違う。

この手で 自分自身で 命をとる。

青空自主保育の活動で 自分達で鶏をしめて食べる日

私は3回目の経験だけど 子どもたちは はじめて

とんなことを思うんだろう?

楽しみと 期待と 心配と 不安と 色々

生きるということ 命というもの 食べるということ 殺すということ

体と心で 思いきり感じてきます


 こちらは 昨日で4ヶ月の 次女

私の 癒しです♪

2016年6月14日火曜日

風邪引きループにつかまった!!

なかなか収まらないわが家の風邪引きループ(;o;)

長女が落ち着いたと思ったら長男発熱。さらにまた長女にうつり 次女まで鼻水と咳が~!!

この3ヶ月 じゅんぐりじゅんぐり 家族で風邪を回している 仲良しな私たちです(T_T)

明日は保育所の遠足!!どうかみんなで行けますようにー


この2週間 ろくに保育所へ行っていない子どもたち

5才 2才 0才が24時間一緒ですからね その日のやりたいことの 3割が出来れば合格!!笑

昨日、今日は少し早起きをして自分の時間を楽しみました♪

今朝は 第一段のウメシロップづくりと


朝食用にクイックブレッド(ソーダブレッド)を作りました

小さい子どもがいると 発酵時間のかかるパンはなかなか大変

クイックブレッドなら ベーキングパウダー(ふくらし粉)を使うので 30分あれば ほかほかのパンが食べられます♪



そんな 風邪引きのわが家ですが 先日久しぶりに家族で お出かけ♪

黒松内のブナ林に会いに行ってきましたー


まずは 道の駅で おいしいおいしいピザ

新食感ピザ!!

もちっふわっさくっ おまけにもちっ!!

みたいな笑



実はこのピザやさん われらが千歳の道の駅にも入ってるんですよ~

かなーり おすすめです!!


そしてメインの ブナ林散策♪

黒松内自然学校さんの案内で 歌才ブナ林へ

↑年輪の数を数えています


子どもたちも 相当楽しかったようで また探検行きたい!! とニコニコ

やっぱり ガイドさんにお願いするのと親が連れていくのでは 子どものモチベーションも違いますね!感謝!!


また別な日には お友達と伊達へ藍染体験に行ってきました

染め物大好きな私ですが 藍染は初体験!!

匂いはちょっとキツいけど 楽しかったー


今回はTシャツを持ち込み

それぞれ 好きなようにデザインして


こんな素敵で個性的に 仕上がりました!!

色止め作業を終えて着られるのは 9月くらいかな??

たのしみが増えました(^o^)

2016年6月2日木曜日

真ん中は大変?手形アートに初挑戦☆

中耳炎になった長女

草刈りをする 長男と父ちゃんを 羨ましそうにみています

熱は下がったから 明日には元気に遊べるな?


ここ数週間 イヤイヤと赤ちゃんがえり そして長引いている咳風邪で 機嫌のわるーーーーい 長女

さらに中耳炎と扁桃炎(;´д`)

素直に甘えてほしいけれど お姉ちゃんだからと頑張るの

まだまだ あなたはちいさいのにね

こころのバランスがとれず 泣いてばかり 

夜泣きも悪化中

3人育児 ひとつ目の関門に ぶち当たったかな?

イヤ ふたつ目? んーみっつ目か?


そんな長女としっかり向き合おうと おうちでまったりな ここ数日

今日は工作DAY!!

まずは ずっとやりたかった 手形足形アート

まずは 定番の はらぺこあおむし と
ゾウに挑戦

青虫は次女の足 ちょうちょは長女の手♪


こちらも なかなか出来ずにいた おままごと用 アイスクリーム

ふわふわ紙粘土で アイスクリームと果物を作ってみました

コーンはお店やさんで見つけて購入

楽しく遊んでくれるかな?


長女も一緒に絵の具で お絵描き

あーでもやっぱり 欲求不満が 絵に現れちゃってますね(T-T)

きれいに描いた花火が いつの間にか 真っ黒に 

やっぱり 真ん中っ子は 大変なのかな?

上には勝てず 下には母とられ

看病と 夜泣き イヤイヤで 母もちょっと疲れぎみたけど

長女からの signをしっかり受け止めて 受け入れて

向き合いたいなぁと 思います

大好きで 大切だって しっかり伝えて抱きしめたいと思いまーす!!

ちなみに これまたちょっといじけんぼうの

長男は 父ちゃん独り占めで お出かけしに行きました(^^)

子どもが 増えると ますます家族の連携が 大事ですね!!